明照学園理事長及び樹徳高等学校校長の野口秀樹校長先生のコラムになります。
学校の様子や校長先生が日々感じていること、考えていることを書き綴っています。
平成20年10月22日から、毎日更新中です。
※写真がある場合は、写真をクリックすると拡大します。
(拡大した写真画面は写真右上の×印をクリックすると消すことができます。)
平成21年1月16日からの訪問人数
令和5年2月
おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
日の出までまだ時間があるので、晴れているかどうかわかりませんが、きっと晴れる。
夕べから強い風が吹いております。
外気温は4℃、比較的温かいのかもしれません。
定期試験3日目、また卒業試験3日目となります。
人は泣く時 シクシクと泣く(4×9=36)
人は笑う時 ハッハッって笑う(8×8=64)
人生は笑いもあり 辛いこともあります
それは36+64=100
つまり人生を100とすると
辛いことより 笑うことのほうが多い
よく見てください約2倍です
たとえ今辛くても
笑えるときが絶対に来るのです
この文章はどこかの素敵な若者が作ったものです。
この数字がユニークなので許可なしに私が少し手直しをしてしまいました。
(若い人の発想には刺激を受けます)
妙な説得力がありませんか。
私は今日学校をお休みさせて頂きます。
おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
今日から2月がスタートします。
まもなく立春ですが厳寒の2月であります。
今月も最良の月になるよう努めてまいります。
中間試験2日目・卒業試験2日目となります。
先日、厚生労働省が進める国民の健康作り運動があることを知りました。
そこでは1日男性で1日9000歩、女性で8000歩を歩くこと勧めておりました。
最近の私も毎日10000歩、歩きたい願いを持っております。
厚生労働省も勧めているのですから、間違いなく私の健康にも良い結果をもたらしてくれると思います。
どのくらい続くかわかりませんが楽しみながら頑張ります。
そうです、「医学の祖」といわれる古代ギリシャのヒポクラテスが残している名言も見つけました。
「歩行は最良の薬」
散歩には基礎代謝の増進、血圧の安定、ストレスの解消そんな効果があるそうです。